昨今、ドキュメンタリー番組やメディアで取り上げられ、話題をさらっているNIPT。
日本名では、新型出生前診断のことで、生まれる前の赤ちゃんの健康状態を検査する画期的な方法です。
昔のものより精度も上がり、リスクも少ないということで利用する妊婦さんも増えてきたようです。
ですが、いざ検査するとなるとやっぱり少し怖い…と感じる方もおられることでしょう。
上手にこの新型出生前診断を活用するためには、まず検査の目的や概要、メリットとデメリットを確認しておく必要があります。
ではここから、NIPT(新型出生前診断)について詳しい情報をご紹介していきたいと思います。
NIPT(新型出生前診断)とは?一体なにがわかるの?
最近、メディアなどでも取り上げられることが多くなったNIPT(新型出生前診断)。
妊活中の方や妊娠中のお母さんたちにとっては、特に関心のある話題でしょう。
ですが、NIPTについて大まかには知ってはいても、実際には内情を詳しく知らない方も多いことと思います。
ではここから、NIPT(新型出生前診断)について詳しく解説していきます。
NIPT(新型出生前診断)とは?
今話題になっている新型出生前診断(NIPT)とは、お母さんの体から採血したものを検査することにより、胎児の染色体異常を調べる検査のことを指します。
かなり前から出生前診断は行われていましたが、この新型は従来の出生前診断と比較して、検査の精度が格段にアップしていることが魅力です。
この新型出生前診断を行うことによって、おなかの中にいるときの胎児の状態や疾患などの有無を調べることができます。
前もってそのような状況が把握できれば、生まれてくる赤ちゃんを迎える最善の準備や最適な分娩方法を選択することが可能になるため、多くの方が新型出生前診断を受けています。
(参照:無侵襲的出生前遺伝学的検査(NIPT)とはなにか?)
受検すると何がわかるのか
新型出生前診断を受検することによって、両親はおなかの中の赤ちゃんの先天性疾患(障害)の有無を把握できます。
この検査では、お母さんの血液を採血することで、胎盤から少しばかり出ている胎児の DNA を調べ、胎児の染色体の変化を測定します。
一般的な染色体の異常は、13トリソミー(平均寿命は3~4か月)、18トリソミー(体内で亡くなることが多い)、そして一番多いのが21トリソミー(ダウン症候群)の 3種です。
事前にわかったからと言ってどうにかできるわけではありませんが、心の準備期間のために受検する場合もあります。
陽性だとどうなるのか
新型出生前診断では、結果が「陰性」「陽性」で表されます。
もし「陽性」だった場合、医師や医療機関は「確定診断」に進む意志があるかどうか、両親に打診します。
この確定診断は、母体の腹部に針を刺し、子宮内の羊水中に含まれる胎児の細胞を採取して、染色体や DNA の変化をより確実に調べる検査です。
この羊水検査はある程度のリスクもあるため、この結果で確定できると言われています。
NIPTの問題点
NIPTの問題点は、もし新型出生前診断によって「陽性」反応が出たとしても、偽陽性(本当は染色体に変化がないのに、検査では「陽性」と出ること)の可能性があることです。
その反対で「偽陰性」が出ることもあります(陽性であるはずが検査では陰性が出ること)。
母体の年齢や体調、その時の状況によって検査結果の陽性的中率が変化することもあり、「陽性」診断を確定させるには羊水検査などの確定できる検査を行わなければなりません。
NIPT(新型出生前診断)のメリット、デメリット
ではここから、NIPT(新型出生前診断)のメリット、デメリットについて具体的にご紹介していきたいと思います。
検査を考慮中の方は、是非、受検するかどうかの参考にしてみてください。
メリット
・妊娠10週0日目の早い段階から受けることが可能
・胎児へのリスクがない採血のみで検査可能
・99%以上の検査精度
・年齢制限や夫婦同伴などの制限なし※
・紹介状などがなくてもすぐに予約できる※
・結果が速い(検査日から平均7日後)※
上記「※」のある内容は、無認可クリニックでNIPT検査を受ける場合のメリットです。
一番のメリットはやはり、母体にも赤ちゃんにも健康被害やリスクなく、検査ができるということ。
しかも早い段階から受けることができ、しかも精度はかなり高いので、出産準備にも間に合い、結果に応じて対応できる時間が十分に取れます。
何年か前に比べて、新型出生前診断を受け付けているクリニックや病院は格段に増えましたので、長い期間予約待ちをせずに済み、すぐに検査を受けることができる手軽さもメリットの一つです。
デメリット
・ある程度の出費が必要(保険適用外のため)
・結果によっては受けたことを後悔することもある
新型出生前診断(NIPT)の受検費用は、決して安いものではありません。大抵は20万円以下で収まりますが、10万円以上は覚悟しておく必要があります。
出産に備えてお金が必要な時期でもありますので、大きな痛手になることもあります。
また、必ずしも良い結果ではない場合もありますので、その時にはつらい思いをすると同時に、その気持ちを抱えながら妊娠期間を過ごさなければならない辛さも加わります。
結果として、受けなければよかった…と後悔する方がおられるのも事実です。
NIPT(新型出生前診断)を受検するには?
NIPT(新型出生前診断)は、大きく分けて2種類の検査機関で受検できます。ここでは、認定施設と認可外施設の違いや費用などを紹介していきます。
検査機関はどこ?
産婦人科専門医や臨床遺伝専門医が在籍しているクリニックや病院では、新型出生前診断を受けることができます。
すべてのクリニックで受けれるわけではありませんが、日本医学会・日本産科婦人科学会の認定施設であれば確実です(参照:日本医学会が認定するNIPT実施施設)。
また最近では、無認可の新型出生前診断実施クリニックも増えてきましたので、受検可能な病院の数は多くあると言えます。
認可施設と無認可施設の違い
認可施設と無認可施設ので大きな違いは受検条件です。
認可施設の場合
・35歳以上
・胎児の染色体異常が疑われる場合
・紹介状が必要の場合あり
・受検の際、夫も一緒に
無認可施設の場合
・年齢制限なし
・1人受検可
・紹介状不要
・羊水検査費用をクリニックが負担する
上記のとおり、NIPT検査を認定施設で受けるには条件が厳しいです。反対に無認可施設だと障害になりそうな条件がなく、妊娠10週目以降の妊婦さんであれば誰でも受けられます。
また無認可施設の場合は、陽性が出た場合に受ける羊水検査などの確定診断の費用を負担してくれます。クリニックによっては全額負担のところもあります。
当然、認定施設と無認可施設で行う検査精度や質などには差はなく、「無認可」だからダメということはないです。
(参照:認定施設と無認可施設の比較)
NIPT検査の費用
NIPT検査の費用は、施設によって多少の違いがありますが、認定、無認可施設ともに12~23万円前後で受けられます。※検査項目により料金が変動します。
ただし認定施設の場合、陽性が出た際にかかる確定診断の費用が別途かかります(プラス7~15万円)。※互助会制度あり
検査の流れ
①医療機関での予約
②検査前の遺伝カウンセリングを行う
③採血
④結果報告
⑤確定検査を受ける必要がある場合は、羊水検査などへ進む
検査の受検に関しては何も難しいことはありません。
検査結果に異常や気になることがなければ、1週間前後ですべて終わるものですし、あとは楽しみに出産を待つだけです。
【年齢制限なし】NIPT(新型出生前診断)検査機関
NIPT平石クリニック
日本全国に18医院のネットワークを持ち、どこの住んでいても無理なく新型出生前診断を受けられる平石クリニック。
検査費用に関しても良心的で、羊水検査の費用を全額負担してくれるなど、魅力的なサービスが人気の秘訣です。
平石クリニックでNIPTを受ける場合、1回の来院だけで検査は終わり、あとは1週間前後で結果を聞くことができます。
働いておられる妊婦さんでも利用しやすい体制が整っています。
住所 | 東京都港区六本木6丁目1-26 六本木天城ビル3F |
---|---|
アクセス | 六本木駅3番出口より徒歩1分 |
診療時間 | 11:00~20:00(木・土曜の午後・日・祝は休診) |
院長 | 平石貴久 |